反知性主義⑴

反知性。言葉からするとものすごい禍々しいイメージがあるかもしれません。

でも日本はすごく反知性的な傾向のある国なんだと思います。

 

本をたくさん読み、これが「正しい」ことなんだと考えて、それ以外は正しくない。

実はこれが「反知性的」という態度だったりします。教科書に載ってないから間違っている。だとか、台本がないからわからない、といった捉え方はまさにこの反知性の権威に侵されているからではないでしょうか。

 

世界はどんどん「反知性化」しています。物事を調べ、情報の権威が「ウィキペディア」や「グーグル」に置き換わっているわけです。皮肉を言えば、その意味では日本は極めて「反知性」国家として先進的だったのかもしれません。

 

反知性は人を従わせるのにはもってこいの性質です。年功序列の構造で、年配が「若い人にはわからないだろうけどこれはこういうものだよ」という態度で人を従わせやすい社会構造の会社では、目下の者に対して洗脳という機械として機能するわけです。

 

それが、マクロの視点で考えてみると、雇用者と経営者の関係でも同じことが起こります。「正しさ」の機関として経営陣が存在しているようなタイプの会社は支配的経営体質になりがちです。雇用者に対して「俺が正しい」と厚顔無恥な態度をとりながら、雇用者の事情や、内情を鑑みず人を使わせる武器として「リーダーシップ」が暴走するためです。

 

リーダーシップということに関して申し上げれば、そういった形のリーダーシップはかつては、力を発揮したものでした。それは高度経済成長で、「儲かっていた」からであって、儲かっていない時代にそういった形を率いていくのは愚かなことです。

 

今、時代に求められるリーダーシップはリーダーシップ3.0と言われる形です。

それは、引っ張るリーダーではなく「支えるリーダー」だといいます。組織に「仕える」といったような。

 

その意味では誰もがリーダーとして振舞うべきで、誰もが裁量と責任を持って成果を発揮することが求められる時代なのかもしれません。

 

 

サーバントリーダーシップ入門

サーバントリーダーシップ入門